検査部門システム

スマートMI株式会社

【検査】MI検体、病理、細菌検査システム

トータル医療システムへの拡張性を有し、多数の納入実績をもとに作られたコストパフォーマンスの優れたシステム

資料請求する

株式会社エクセル・クリエイツ

検体検査システム FORZ-LIS

多彩な機能により効率的な検査業務の実現をサポートします。 ・院内分析装置とのオンライン接続 ・外注検査会社とのデータ連携 ・電子カルテとのオーダ・結果連携

資料請求する

株式会社フジキン

アナログマンモグラフィ乳房X線撮影装置 Pinkview-AT

50年以上にわたり培ってきたマンモグラフィX線装置の開発技術と想いを継承し、 迅速で、コンパクト、高い操作性に優れています。

資料請求する

株式会社フジキン

フラットパネルディテクタ Rose M

アナログからデジタルへ

資料請求する

株式会社LSIメディエンス

電子カルテ連携・検査支援ツール【m-TEST】

総合臨床検査センターとしてのノウハウを詰め込んだ 検査業務の運用・管理を効率化できるシステムです

資料請求する

アークレイマーケティング株式会社

【医療機関向け 糖尿病データ管理システム MEQNET SMBG Viewer】グルコカードに蓄積された測定データをパソコンに取り込みグラフ化します。

血糖値の「見える化」で、より良いケアをより効果的に

資料請求する

株式会社 フジキン

耳鼻咽喉科向け X線撮影装置 T-FOCUS 100

耳鼻咽喉科向けの X線撮影装置になります。

資料請求する

株式会社フジキン

回診用X線撮影装置 T-Walkerα

多様な現場に対応した、最軽量155kg・2電源方式の回診用X線撮影装置です。

資料請求する

株式会社フジキン

耳鼻科用デジタルFPD[T-DRE]

CR装置からの更新に最適

資料請求する

アークレイマーケティング株式会社

CRP・α1-AGP・Hpを迅速に測定【蛋白質分析装置 ザ ラボ 002 】

炎症や感染症の客観的な判断を迅速に

資料請求する

アークレイマーケティング株式会社

【感染症検査装置 スポットケムFLORAシリーズ】感染初期の少ない抗原量でもインフルエンザの高感度測定可能です。

『高感度』×『多検体』×『迅速判定』 感度とスピードを両立した感染症検査体制を実現します。    

資料請求する

アークレイマーケティング株式会社

【唾液検査用装置 SillHa】 一度の検査で歯の健康、歯ぐきの健康、口腔清潔度を測定します。

『デンタルヘルスケアの新習慣』 キレイな歯、さわやかな吐息、それは口腔内環境を知ることから SillHaと始める新習慣。

資料請求する

株式会社フジキン

超音波診断装置 MUS-P0303

【ポータブル&フルカラー超音波診断装置】カラー表示や膀胱尿量等の計測機能が充実しています!

資料請求する

アークレイマーケティング株式会社

【自己検査用グルコース測定器】 2機種から選択可能な血糖自己測定器

使用されるすべての方が無理なく血糖測定が続けられるように。 そんな願いを込めて、やさしさにこだわった血糖自己測定器です。

資料請求する

三栄メディシス株式会社

標準12誘導解析機能付心電計・ECG Explorer500X1 / 500X2

ソフト提供する心電計はお手持ちのパソコンにインストールするだけで心電計として使用いただけます。 心電図データの電子化、印刷は必要時に市販用紙で出力ができます。 各社電子カルテ連携は実績済みで院内のDX化に貢献します。 安価で高機能な心電計、医療機器...

資料請求する

アークレイマーケティング株式会社

【検査データ管理システム MEQNET CARELAB】診療所における院内即時検査ネットワークをサポート

メックネットケアラボは、診察室で検査依頼~結果の確認までを行うことができ、最適なネットワークを創造します。

資料請求する

アークレイマーケティング株式会社

【免疫・生化学・電解質 D‐Concept】緊急検査から慢性疾患のフォローアップまで対応できる血液検査装置。必要に応じてユニットの追加拡張も可能。

ユーザビリティを追求した進化版。 検査現場のニーズに応じ、ユニットのカスタマイズが可能

資料請求する

アークレイマーケティング株式会社

【自動尿分析装置 Aution IDaten】尿検査を速く!手間なく!

『日本語タッチパネル、オートスタートで連続測定、メンテナンスもかんたん』

資料請求する

アークレイマーケティング株式会社

【HbA1c・グルコース分析装置 ADAMS HYBRID AH-8290】HbA1cとグルコースの同時測定をコンパクトに一台で実現。さらに、70秒/検体で測定可能。

資料請求する