
日本医師会ORCA管理機構株式会社
現在、提供中の資料はありません。
今回のセミナーではZoom を使用したウェビナー( Live 配信)で開催!
ご都合に合わせてご参加いただけるよう、eラーニングシステムを使用した
アーカイブ配信(録画配信)もご用意。どちらも官報公示日から最速での
開催予定です。
どちらのコースもフォローアップが充実! セミナー終了後も eラーニング
システムを通じていつでも何度でもご質問いただけます。
また、診療報酬改定に関する最新情報などの提供も 2022年6月末まで
受けることができます。
工藤高(くどう たかし) 株式会社 MM オフィス代表
1982年、日本大学経済学部卒業、医事課長、経営企画室長など合計18年間に
わたる病院勤務を経て99年より現職。全国20病院強をクライアントに持ち、
毎月や隔月等で定期訪問している。コンサル経験は20年以上。
日経BP「日経ヘルスケア」の巻頭コラム「コンサルタント工藤高の病院
経営最前線」は連載100回を超え継続中。
そのほか、医学通信社「月刊保険診療」に「プロの先読み・深読み・裏読み
の技術」を連載中。
【特徴1】
ウェビナー(Live 配信)とアーカイブ(録画配信)の選択が可能!
【特徴2】
「外来・在宅」「入院」を個別に配信!
【特徴3】
官報公示後の正確な情報に基づく確実性のある内容!
【特徴4】
3月末の事務連絡( Q A )もアフターフォロー!
【特徴4】
知識・経験豊富な専門家による付加価値のある解説!
▼セミナー紹介動画配信中!▼
player.vimeo.com/video/594974414
【ウェビナー(Live配信)コース】
◇外来・在宅:2022 年 3 月 7 日(月) 14:00-17:00
◇入院 :2022 年 3 月 10 日(木) 14:00-17:00
【アーカイブ(録画配信)コース】
◇外来・在宅:2022 年 3 月 8 日(火)配信開始
◇入院 :2022 年 3 月 11 日(金)配信開始
※ 官報公示日により日程が変更される場合がございます。
※ アーカイブには視聴期限があります。
※ 外来・在宅は受講開始日から 7日間。入院は受講開始日から10日間です。
(公 式)owl.orcamo.co.jp/seminar.html
(代理店)www.tkhs.co.jp/owl/kaitei2022.html
e-mail: seminar-info@pm.orcamo.co.jp
e-ラーニングを受講するにあたってお使いのPCや環境が適しているか、次の表を参考にご確認ください。
パソコンOS |
プログラミング講座を受講される方はパソコンが必須です。 プログラミング講座では一般に無償で公開されている各種ソフトを利用して学習を進めます。ソフトのインストール・アンインストールには管理者権限が必要です。 サポートが終了するWindows OSをご利用の方は、サポートが提供されている他のOSでの受講を推奨します。詳しくは「【重要】Windows OSのサポート終了について」をご参照ください。 |
---|---|
ブラウザ |
|
スマートフォン・タブレット |
|
その他 |
迷惑メール振分け防止のため、ORCAMOドメイン(@orcamo.co.jp)からのメールを受信できるようにご設定ください。 |
(1) 受講のお申込み | お申込み前に必ず「利用規約」をご一読のうえ、ご同意のもとお申し込みください。お申込みはのお手続きは、各講座の紹介ページ下方にある「お申込み」ボタンから可能です。 |
---|
(2) お支払い | 受講料は一括前払いとなります。なお、倶楽部オベリスク(eメディカルラボ・eアカデミア)は月額課金です。お支払いにはクレジットカード・銀行振込などがご利用できます。詳細はお申込画面にてご確認ください。 |
---|
(3) ID/PWなどの発行 | 受講料のご入金が確認でき次第、各種ご案内メールがご登録のメールアドレスに届きます。 ご案内メールが迷惑メールとして処理されてしまうケースが多く発生しております。お申込み前にお使いのメールソフトやメールサーバーの受信設定のご確認をお願い致します。 ご入金後5日営業日を経過してもメールの受信がご確認できない場合は、ページ下方にある「お問い合わせ」または、日本医師会ORCA 管理機構株式会社(03-5981-9681)までお問い合わせください。 |
---|
受講の流れは次の通りです。
(1) 受講開始までお待ちください | 各講座の受講開始日(開講日)は、受講料をお支払いいただいた日から5日後(倶楽部オベリスクは翌月1日)です。 受講開始日当日にメールでお知らせします。また、教材の配信もメールでお知らせしますので、受講を逃す恐れがありません。 e-ラーニングシステムには開講日前でもログインは可能ですが、受講開始日を迎えるまで受講講座が表示されていない場合があります。 |
---|
(2) ログインしてみましょう | 受講ができるようになったら、e-ラーニングシステムにログインして学習を始めましょう。e-ラーニングシステムは次のどちらかのアドレスからアクセス可能です。 ○PC・スマホ・タブレット共通版:https://orcamo.study.jp/rpv/ |
---|
(3) 受講を開始しましょう | (ア)ログインするとホーム画面が表示されます。「クラス一覧」に受講可能な講座が表示されているので、受講したい講座を選択しましょう。 (イ)クラスのトップ画面が表示されます。「教科一覧」には配信(予定)された教科が表示されています。学習する教科を選択しましょう。 (ウ)選択した教科の教材の一覧が表示されます。学習する教材を選択しましょう。 (エ)教材を選択すると、受講画面が立ち上がります。中央にある「受講開始」ボタンを押すと学習テキストや動画が流れます。 (オ)分からないところがあれば、受講画面の「質問」ボタンからいつでも何度でも質問を投稿できます。 |
---|
お問い合わせ |
---|