
日立ヘルスケアシステムズ株式会社
現在、提供中の資料はありません。
①トライアル版:お手持ちのパソコン・タブレット(iPad Proのみ)で、30日間無料のお試しができます。
②オンラインデモ:インターネットに接続できるパソコンと電話があれば、専 任スタッフと会話をしながらカルテの画面や操作を確認できます。
※ご希望の場所にお伺いし、デモを行うことも可能です。
トライアル版、オンラインデモは、日立ヘルスケアシステムズの「Hi-SEED Cloud専用サイト」からお申し込みください。
https://www.hitachi-hs.co.jp/hi-seed_cloud/ontry.html
■日医標準レセプトソフト「日レセクラウド(ORCA)」との連携
受付で入力した患者データや、電子カルテから入力したデータを共有、再入力のミスを軽減します。導入や稼働後のサポートは電子カルテとレセコンをあわせ、パートナー契約している販売店がお手伝いします。
■直感的な操作により患者さまと向き合う時間を創出
シンプルなユーザーインターフェイスにより、直感的な操作が可能です。画面構成は紙カルテをイメージし、必要な情報を一つの画面に表示しています。また、候補病名表示などの診療支援機能を搭載しており、カルテの入力にかかる手間を省き、その分診察時間に充てることができます。
■クラウド特性、シームレスな機器・サービス連携
インターネットに接続できればどこでも利用可能なため、タブレットなどのモバイル端末で、訪問診療先や出張先といった院外でも、カルテの入力や参照が可能です。また、画像ファイリングシステムと連携してX線診断装置や超音波診断装置などの画像管理や、その他経営支援・オンライン診療・医療介護等、各機器やサービスとの連携が可能です。
■安心・安全を確保する電子カルテ
本サービスはクラウド上に保管する際に遵守すべき3省ガイドラインに準拠しており、診療データを国内のデータセンターで安全に管理します。また、クラウドサーバーや通信の障害時には、ローカルで保存しているデータを、ビューア機能にて参照することができます。
詳しい情報は、日立ヘルスケアシステムズの「Hi-SEED Cloud専用サイト」をご覧ください。
https://www.hitachi-hs.co.jp/hi-seed_cloud
登録した診療行為や処方内容に対して、レセプト上必要となる病名の一覧を表示します。
頻度の高い病名は常にリスト上位へ表示されるほか、忘れがちな併記病名の候補も表示します。
入力した項目は自動的に集計され、入力頻度の高い項目が上位に表示されます。
頻度順の選択だけではなく、名称からの検索も可能です。
選択メニューはサークル表示なので、ワンクリックで項目を選べます。
製品資料や電子カルテ導入ガイドをご用意しています。日立ヘルスケアシステムズの「Hi-SEED Cloud専用サイト」をご覧ください。
https://www.hitachi-hs.co.jp/hi-seed_cloud