商品情報
●無床診療所から約100床前後ベッド数を保有される病院様に最適なレセプトシステムです
●ORCAは約30社の電子カルテメーカーと連動します。
●連携実績
レントゲン/コニカ社
DPCコードファインダー/日生情報テクノロジー社
診察券発行機/ムーブ社
●診療点数、保険者、住所などの新規追加や変更はボタンをクリックするだけで完了。
常に最新の情報を維持でき、診療報酬改定時にはスムーズに更新が出来ます。
●他社レセコンから、患者データを移行できます。一例については下記の表を参考下さい
メーカー名 | 患者頭書 | 保険・公費 | 患者病名 | 入力コード | 最終来院日 |
富士通(Hope SX-P/SX-J) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パナソニック(Newve) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日立(メディカル8) | ○ | ○ | △ | × | △ |
東芝(TOSMEC-GX) | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
東亜システム | ○ | ○ | ○ | × | × |
ワイズマン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
*レセコンメーカーからCSVファイルでの出力が可能であれば、メーカーは問いません。
●自由なシステム構成が可能です
システム構成 |
98床規模の病院様で | 医事課:5台 サーバー1台・予備サーバー1台・WIndowsPC3台 プリンター1台 オンライン送信専用ノート1台 CR・その他システムとの患者情報・入院基本情報連携 受付 :WindowsPC2台・Mac1台 プリンター1台 |
特別養護老人ホーム診療所様で | 医務室:サーバー1台 プリンター1台 事務室:ノートPC1台 |
7床の有床診療所様で | 受付 :サーバー1台・予備サーバー1台・ノートPC2台(Windows) 診察券発行機 モノクロレーザープリンター1台・インクジェトカラープリンター1台 |
●サポート体制について
対応地域 | 大阪府下全域 ・ 兵庫県 (その他の地域につきましては、ご相談下さい。) |
サポート時間 | 月曜日〜金曜日 9:00〜19:00 (土曜日については、別途ご説明させて頂いております。) |
住所 | 大阪市淀川区西中島3丁目11−26 Auroraビル新大阪5階 |
電話番号 | 06−6886−9883 |
休日について | 土曜・日曜・祝祭日・GW・夏季休み・年末年始 |
サポート内容 | 電話・FAX・メール・遠隔操作(リモート接続)による、保守サービスを実施致します。 状況に応じて、訪問作業も致します。 |
その他 | *サーバー本体保守サービスは下記標準。当日出張修理対応。 時間:月曜〜土曜 8:30〜21:00 *プリンター保守サポートも下記標準。当日出張修理対応。 時間:月曜〜土曜 8:30〜21:00 ハードウェア故障に対する備えは、機器構成に応じて様々な方法が考えられます。お気軽にご相談下さい。 |
商品の主な機能
診療所・クリニックの場合 (外来機能) |
ORCAにはオプションで追加購入するものはありません。全てが標準機能です。 |
.png) | 1:患者登録 同姓同名・二重登録疑い・保険者番号エラー・禁忌薬剤・アレルギー等患者毎に入力ができ、 便利でスムーズです。新しい保険者登録や新しい住所表記も自動的に更新されます。 また、患者毎に診療費明細書発行の有無も登録可能です。 公費の追加、変更が有る場合は追加登録することにより、レセプト返戻時のチェックにも役立ちます。 |
.png) | 2:明細書 医保(社保・国保・広域連合)・労災、自賠責、公害毎に、レセプトの作成ができます。 また、返戻レセプト訂正後は、個別にレセプトデータを作ることが出来ます。 |
.png) | 3:収納業務 請求金額・入金・未収金を表示し、入金額の訂正・取り消し・処理日の変更ができます。 消費税の有無や自費の項目に付きましては、事前にヒアリングさせて頂き登録させていただきます。 登録方法は簡単です。 スタッフ様でも追加・変更がある場合には、すぐに対応頂けるよう指導致します。 |
 | 4:統計帳票 日次・月次統計・診療録・処方箋・領収書・診療費明細書・薬剤情報提供書・お薬手帳などの帳票類も 出力可能。その他70種類を超える帳票出力を備えています。 ORCAでは主に、標準帳票をおすすめしておりますので、OSのバージョンアップ時の対応でも、「プログラム更新・マスタ更新」を行うだけで瞬時に対応が可能です。 |
.png) | 5:プログラム更新・マスタ更新 点数改定や薬価改定には、インターネットを通じて情報を入手します。 ボタン一つで、薬価の期限切れ置き換えデータ等自動的にマスタデータに反映します。 その為、常に最新の情報で業務を行うことができます。 |
| 6:総括表・公費請求書 レセプト電算データに対応しており、地域公費(都道府県単位で独自に実施している医療費助成制度)も随時対応しています。 |
 | 7:自動算定 過去の診療歴・病名を参照し、診察料・管理料を自動算定します。 「一般名処方加算」「特定疾患指導管理料」等など・・・ また、主な併算定は入力時にチェックが自動でかかります。 初期設定を行うことで、警告・エラー表示を出す事ができます。 特定器材や酸素についても、初期設定に必要な項目はヒアリングで確認させていただきます。 |
| 8:データチェック 医薬品併用禁忌のデーターベースと連動しています。 単月での「疑い病名・急性病名」「診療行為と病名」「薬剤の月上限回数・総投与量」 をチェックする事が出来ます。 複数月・縦覧点検はORCAでは出来ませんので、 専用のソフト「マイティチェッカーPRO」をご紹介させて頂いております。 |
| 9:病名登録 厚労省が提供している傷病名マスタを採用しておりますので、 病名コードが有る病名は、病名コードでの登録をおすすめさせて頂いております。 特定疾患療養管理料や皮膚科特定疾患指導管理料など、加算が発生する病名には、診療行為入力時に、自動算定します。 |
入院機能 |
ORCAにはオプションで追加購入するものはありません。 全てが標準機能で、入院・退院の有る施設でもご利用頂けます。 |
 | 10:入院・退院登録 転科・転棟・転室・入院料の変更を行うことができます。 |
 | 11:入院会計照会 入院基本料・入院基本料加算・外泊・食事(朝・昼・夜)等をカレンダー形式で表示し、変更があれば簡単に訂正することができます。 |
 | 12:入院診療行為 短縮コード(入力コード)・診療行為セット・過去Do入力を利用し、入院会計をすることができます。同一月の場合、まとめ入力することが可能。 |
 | 13:定期請求 入院患者に対し、指定条件で出力することが可能 |
価格帯
導入支援ツールをご用意しております。
お問い合わせ頂きましたら、訪問又はご郵送にてお送りさせて頂きます。
ハードウェア等は、メーカーによる保守サービスについてどうされるのかにより、ランニングコストが異なる場合がございます。
いくつかのパターンをご用意しておりますのでご安心下さい。
対応地域
大阪府下・兵庫県・その他の地域はご相談賜ります。
クラウドORCAの導入サポートについても、
お問い合わせ受け付けいたしております。
専用ページは只今作成中。
弊社ホームページでは、(https://www.appcel.jp/jma_cloudorca.html)にて簡単ですがクラウドORCAのご紹介をさせていただいております。
活用事例
この出展者の他の商品
この出展者のウェブサイト
株式会社アプセル