メディカタログ商品検索

株式会社 久保田情報技研

電子カルテ e-医キット mRec3 (エムレック・スリー)

稼働実績17年! 医院の個性に合わせられる電子カルテ「e-医キット mRec3」

商品資料

mRec3特長(1216キロバイト)
リーフレット(1038キロバイト)

※資料をダウンロードするとログイン情報(個人情報)が出展者様に送られます。

商品情報

日本医師会のレセプトソフト ORCAと最先端のICT技術で連携し、受付や病名登録等を電子カルテから操作できます。
iPadやタブレットで簡単に手書き入力できるウェブアプリケーションです。

商品の主な機能

特長

1.日医標準レセプトソフトと最先端のICT技術で連携

  • 電子カルテから、ORCAに登録されている患者基本情報の変更や病名追加ができます。
  • 診療行為入力の都度 概算患者負担額の即時表示ができます。
  • カルテで特定疾患指導の対象時期患者がわかり指導漏れを防ぐことができます。

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

2.「病名の二重登録や処方のミスを防止」

「e-医キット mRec3」では、患者様の病名を登録するとORCAにも同じ病名データが転記されます。既にORCAに登録済みの病名であった等エラーが発生した場合、そのエラーをカルテからも確認することができます。カルテから転帰を正確に管理することができ、病名の二重登録や処方のミスを防ぎます。

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

3.「レセプトデータ参照機能」

「e-医キット mRec3」では、カルテ画面から当該患者のレセプトデータを参照することができます。これにより、ORCAに登録してある過去の処方情報など、通常ではカルテから見られなかったORCAのレセプトデータを参照する事ができます。

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

4.「処方箋記入漏れ防止機能」

用法コメントを入力する手間を省く為に多数の定型文が準備されています。

定形文例1 定形文例2

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

5.「スタンプ(シェーマ)の活用機能」

標準で医療に頻繁に使用される全身のスタンプ(シェーマ)が多数用意されています。
また、必要に応じて自作のスタンプ(シェーマ)も登録できます。
※貴院の診療科に合わせてシェーマを作成するサービスも致しております。

シェーマの登録イメージ

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

6.カルテのコピーを行う「Doカルテ機能」

過去のカルテをコピーして作ることが出来ます。毎回同じ診療行為を行うときに威力を発揮します。

Doカルテ機能

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

7.頻度の多い入力を予め登録できる「セット登録」

頻度の多い診療行為をまとめて登録することがセット登録です。あらかじめセット登録しておけば診察中の入力を極力短縮することができます。

セット登録

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

8.故意または過失による虚偽入力書き換え及び混同を 防止する為の「カルテ変更記録機能《真正性に対応》

電子保存にはその情報の真正性が確保されていなければなりません。mRec3にはいつ、誰が、どのように変更したかが正確に記録されています。診療終了後に医師がカルテを変更しても医事は変更点を一目で確認することができます。

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

9.各種医療画像(CT/MRなど)

「眼底写真」「CR」「心電図」 「問診票」 「紹介状」「患部写真」に対して診察対面中の患者の各種情報と同該医療画像とを同時に閲覧し、的確且つ高度な診療を行うことができます。 本機能を使用すると従来紙カルテに挟んで管理していた全ての紙が不要となり、カルテ庫廃止の条件が整います。

e-key_orca_e23

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

10.外部からの検査結果データ取り込み

検査会社から返ってきた検査結果データを指定するだけで簡単に取り込めます。手入力の必要がないので入力ミスを防げます。 取り込んだ検査結果をグラフ表示して測定値の経緯の説明、印刷物としての提供などにご活用いただけます。

検査結果データ取り込み

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

11.問診票の入力結果を表示

弊社の多国語対応問診システム「ゆめ問診」の入力結果をカルテに取り込んで表示します。

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

Q&A

Q: カルテの更新はできますか?

A: はい、できます。
日レセ連動電子カルテで唯一の方式で接続しているのでカルテの更新も面倒な作業なしに簡単にできます。

Q: 傷病名の登録はできますか?

A: はい、登録はもちろん、訂正更新や削除も可能となっております。もちろん日レセ(ORCA)に即時的に送信されます。

Q: カルテを訂正すると履歴は残りますか? 電子保存の三原則には対応していますか?

A: はい、対応しております。

1999年、厚労省から「診療録等の電子媒体による保存について」という通達が出されました。電子カルテの三原則ともいわれています。それはこの三原則を満たした場合のみ、電子カルテとして認めるということです。

  • 真正性:いつ、誰が、どのように変更したかが正確に記録されています。診療終了後に医師がカルテを変更しても医事は変更点を一目で確認することができます。
  • 見読性:検査、投薬、傷病名、主訴・所見の履歴など過去の診療行為を患者さん単位で簡単に一覧できます。
  • 保存性:弊社独自のバックアップ方式で安全にデータを保存します。

Q: 受付から、先生が書いたカルテを見る事はできますか?

A: はい、できます。
受付だけではなく、院内にネットワークが整備されていればどこでも参照することができます。

Q: 今まで紙カルテに付箋紙やメモで備忘録を貼っていましたが、電子カルテではできないですか?

A: いいえ、できます。
患者さんに関する情報を院内スタッフで共有することができる「院内共通コミュニケーション・備忘録機能」があります。
人形マークが表示されており、通常の情報は青、他のスタッフへ注意を促したい場合などは赤・・・など、院内で自由に決めてお使いいただけます。なお、本情報は医療情報ではないのでどなたでも更新可能となっております。

メモ機能

Q: ハードウェアが壊れた場合カルテは見れないの?

A: いいえ、大丈夫です。
標準構成をご導入いただいていれば、運用復旧まで数分~数10分です。再入力についても、サーバ故障の場合でも異常発生時に入力していた最後のデータ1件の再入力だけで済むシステム方式になっております
また、業後の面倒なバックアップ作業も不要となります。

Q: 紹介状や検査伝票など、紙管理はどうするのですか?

A: 紹介状や検査伝票などの紙は、スキャナ等で電子カルテに貼り付ける事ができます。
また、画像管理※をお使いいただければ色々な電子ファイルを分類して管理ができます。
※画像管理はオプションとなっております。

Q: 検体検査結果の電子管理はできますか?

A: はい、検査会社様のご協力によって、データの取込みができます。
もちろんグラフ表示や印刷もできます。
また、至急に検査しなければならない院内検査結果や患者持参の健診結果も手入力もできます。
※検査管理はオプションとなっております。

 

↑戻る  久保田情報技研HPへ→

 

価格帯
担当者までご相談ください。
対応地域
全国
活用事例

出展企業様にお問い合わせください。

この出展者の他の商品

現在登録されていません。

この出展者のウェブサイト
株式会社 久保田情報技研
  • 資料請求BOX
  • まだ何も入っていません。
  • お気に入り
  • まだ何も入っていません。